カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
11月23日(土)にひじき組合の勉強会で名古屋にあるキリンビール工場に工場見学に行ってきました。
我々の会社でも多々お客様を招き、会社の工場見学をおこなっておりますが有名企業はどうのような工場案内をおこなっているのかを勉強するために企画しました。
初めから見せる工場の設備になっているので見学者用の渡り廊下があり、展示物、プロジェクターでの説明もありました。
うちの会社には見学用の渡り廊下はありませんが、展示物のイラスト表現等はとても分かり易くとても参考になりました。



女性スタッフさんに製造工程をわかりやすく説明していただきました。


麦芽とホップを実際に手に取り匂いを嗅いでみました。このように実際にお客さんに触らすのはとても良いことですね。これは海藻乾物でもできますね!

イラスト付きの工程。これはHPを制作してもらっている会社さんにお願いしたいところです。


土曜日は、パッケージングラインがお休みということもあり稼働しておりませんでした。残念。。。超高速でパッケージングしていく工程を生で観たかった。3台のプロジェクターが連結された大型スクリーンでは説明していただいたのですが、実際に目で見るものとは違いますもんね。


これから年末の準備にとりかかろうかと考える季節になってきました。
そこでお買い得なジャンボパックをご利用いただいてはいかがでしょうか!
数十グラムの一般的なスーパー等で販売しているものよりグラム当たりの単価がお得になります。
たとえば、「あおさ」を例にあげると

あおさ15g ¥298
6袋買うと ¥298×6袋    ¥1,788(90g)


ジャンボパックあおさ 100g ¥1,000


こんなにお得な商品となります。
中身の原料も一緒なのです。
包装資材に費用がかかってしまうのが理由です。



ISO9001の外部審査機関より次回の審査スケジュール日程の連絡が入りました。
来年2014年4月8日です。
まだ先のように感じますが、あっという間にISO審査の日が訪れるのでしょう。
これから年末を迎えようとしているのに桜の咲くシーズンの打ち合わせをしています。

次回の審査は、今年の7月1日に組織変更したこともあり、審査までの書類手続き更新が必要になります。

現在お取引き頂いている企業様より弊社のISOの取り組みを評価していただいていることもあり、万全を期して審査当日を迎えなければなりません。

女性の社員、パートタイマーさんは該当しないのですが・・・ひじき屋はとても重労働な仕事です。特に男性社員。
20~30g入っている国内産ひじき原藻の入っている袋を担ぎ上げて加工する毎日。。。
月~金曜日までの営業日中は、毎日、国内産のひじきを水洗い→ボイル→乾燥の工程をおこなっています。
毎朝6:00にボイル釜の蒸気スイッチON。
一週間の中で特に木曜日がキツイ。疲れが一番溜まる曜日なのでしょう。

明日は、週末の金曜日♡
少し体が軽くなります!気持ち次第で何とかなってしまうのは何故?



本日、県外のお客様が弊社の工場を見学されました。
ホームページ上でもWEB工場見学のページを作成しています。
うちで製造された商品は、海でとれたものを簡単に包装している訳ではありません。
各チェック項目を経た後に包装されお客様のもとへお届けしています。
今日、ご覧いただいたお客様がうちの工場を評価していただけたらうれしいな。

一週間ぶりのブログ投稿になります。
寒天パウダー欠品というお恥ずかしい状況で投稿する時間があれば、一生懸命からだを動かして商品製造に取り組んでおりました。
今週中には、寒天パウダーが入荷する予定でおりますのでもうしばらくお待ちください。
お客様の中には、入荷したら電話くださいと言っていただける方もおられます。
たくさんサイト、商品がある中で弊社の商品をご利用いただけることをうれしく思っております。
入荷したらすぐにご連絡させていただきます。

本日、当サイトのWEB運営ミーティングの日でした。
商品撮影時の機材についていろいろとお話ししていました。
商品撮影時の機材と遠回しに言っておりますが、簡単に言えば「カメラ」。
なぜか商品撮影時の機材と言えば仕事っぽく聞こえます…。
ここからは、商品撮影時の機材ではなくカメラとしてお話しさせていただきます。
仕事とは関係なく個人的な趣味の範囲も含まれるからです。
私はこれまで毎日のように購入したいカメラをチェックしていました。
空いている時間や睡眠前など暇さえあればチェック。休日になると家電量販店へもチェック。チェックが日課となっておりました。
チェックしている日々は想像もふくらみとても楽しかったのですが、先月ついに我慢できずに購入を決意。
購入してからも仕事が終わるとあらゆるサイトから情報を入手して楽しい日々を過ごしています。
カメラのフィルターを利用して、わたくしのフィルターを通して見えるものを表現、撮影できればと思っております。
この購入した件については、月例で来られるK氏にいち早くお伝えしたかったのですが今日のこの日までシークレットとしていました。
本日、K氏には伝えたいことのすべてをお伝えできたのでスッキリ。
今日はとても気分が良いです♪
私は気分が良いと頭の中でメキシカンロックを奏でます。
(詳しくは 2013/09/11投稿のブログ をご参照ください)

バッグ片手にセニョリータ~♪ カメラが大切セニョリータ~♪



「ご購入おめでとうございます!」お待ちしております。

ミエシンデレラコンテストで弊社が応援していた №2 阿部璃織菜 がWeb投票で10位以内に入り、最終ステージ審査へ進むファイナリストに選ばれたとの連絡がありました。
Web投票にご協力いただきました皆様、心よりお礼申し上げます。
2013年10月27日(月)に三重県総合文化センター 大ホールにて4代目のプリンセスシンデレラが決定するとのことです。

このお休みに京都に行ってきました。
伊勢⇔京都も高速道路のおかげでとても近くなりました。
前からあることは知っていたのですが、実際に目の前を通るのは初めてでした。
街並みにあった外観、門構え、スタイル。
素敵です。


この不便そうな三輪自転車もステキです。
きっと実用よりインテリア的なことを主としているのでしょう。

実用とかインテリアとか考えずに「粋」いや「はんなり」を感じたい。

大きな荷物や個数が多い時はトラックを出動させるのでしょうが、そんな時でも三輪自転車で出動して欲しい。

想像してみてください!

飛脚三輪自転車が10台以上連なって道を走っている風景を。

・・・。

壮大且つ圧巻のパフォーマンスで皆が振り返る。

道で並列運転していたら警察に怒られてしまいますが、そんなときは「粋」に許してもらいましょう。

これほどエコで残酷なものはありません。
アシスト付き自転車に改造しなくてはやってられません。

きっとお客さんからの荷物も増えるでしょう。素直に喜べないと思いますが(-_-;)
そんな夢の詰まった自転車です。



画像をクリックし、拡大してお楽しみください。

かいそう家紋入り黄金色の三輪自転車なんかあったらいいかなと思い何枚も撮影してしまいました。
伊勢の街、伊勢神宮付近をシャカシャカさっそうと駆け抜ける。

本日、新商品の原料が届きました。
発売日まで商品名はナイショとさせていただきます。
お客様からのご要望、お問い合わせを多数いただいていたものです。
以前からサンプルを取り寄せていたのですが、サンプルというものは少量なので全量を見てみないと分からないこともあります。
あと、サンプルというものは案外良いところだけ入っていることもあります。
明日からは、弊社の新商品開発マニュアルに基づいて商品化に向けて進めていこうと思います。

ガンガンいきましょう!

今期は、まだ一回も海外出張していないことに気づきました。
毎年、定期的に視察しているのですが…行けてませんね。
時間を作らないと!
私は、海外から日本を見るのが好きです。
日本にいると分からないことが、離れて見ることによって日本の「良いところ」「悪いところ」が明確に感じ取ることができます。


ページの一番上へ