カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
本日の午前中に衛生環境検査が行われました。
ヒアリング、現場確認、書類確認、拭き取り検査等が実施され、拭き取り検査で余程のことがない限り問題がないとのことでした。
検査結果は、二週間後にでますが結果待ちの状態です。
工場で働く皆さんお疲れ様でした。
今週は、ひたすら国産ひじきの製造業務が入っています。真夏の蒸し暑い時と比べると少し涼しい秋の陽気になってきたこともあり、作業効率を高めて増産体制に入ります。

今日の朝は東京オリンピック決定のニュースで持ち切りでした。7年後には、東京でオリンピックが行われるのです。東京では、会場建設、インフラ整備に予算が数億円、数兆円という莫大な予算が投入され準備が始まることと思います。ハード面ばかり気をとらわれず、ソフト面を強化していかなければなりません。必要となるソフトは言葉です。
異国の人とのコミュニケーション手段である英語は、この日本でより必要となることでしょう。語学は自ら学ぼうという意思がない限り身に付かないものです。私は学生時代、語学に興味がなく勉強しない無駄な時間を過ごして後悔しました。そして語学の必要性を二十代半ばで分かり学び始めました。人には得意不得意があり身に付くには個人差があるかもしれません。片言でも構わないと思います。学んだことを世界中から日本に来た外国人に発表できる場が7年後にあるのです。道に迷っている人、交通機関や飲食店で困っている人に勇気をもって話しかけることで、自分の世界観が大きく変わるチャンスがあるかもしれません。プレゼンをしようではありませんか。MADE IN JAPANが世界の市場を巻き返す時が近づいています。



▼お客様の郵便口座(ゆうちょ口座)から弊社の郵便口座へご入金の場合。




窓口でご入金の処理をしていただきますと手数料140円が発生します。
ATMからゆうちょキャッシュカードを使用して処理していただきますと手数料無料。
(郵便局に設置してある専用のATMに限ります)
ゆうちょダイレクトの場合は、月5回まで無料。6回目以降は110円かかります。




▼お客様が現金にて弊社の郵便口座へのご入金の場合。



※<>内の料金は、振替MTサービスの料金です。

すべてにおいて手数料がかかりますが、これもまた窓口よりATMでおこなった方が手数料はお得となります。


来週の9月9日は、定期的に行われる環境衛生検査の日です。
外部から検査員を招き、保管設備・器具の拭き取り検査や工場内設備、個人衛生、管理体制について評価されます。難しく文字を並べましたが、簡単にご説明すると、ヒアリングとモニタリング、拭き取り検査になります。拭き取り検査については、作業者の手のひらを専用のスポンジで擦り、手のひらに菌を持っていないか検査されます。また、保管ケースの側面や作業台など工場内設置されている器具についても毎回ランダムに専用スポンジで拭き取られ検査されるのでドキドキしながら案内役をやっています。日々の清掃はもちろんのこと、月単位で徹底清掃していますので衛生面についても安心してご購入いただける工場設備となっています。やり過ぎるくらい清掃しているので、たまに生産業務に影響を及ぼしてしまうことがわたくしの悩みでもあります。乾物業界でここまでやっているのは稀だと自負しています。
工場も老朽化しているところもありますが、工場が古くても工場の中に入れば器具や機材は手を入れてピカピカにしています。

モノを大切にするから良いモノができる。

新工場を建設している会社さんを見るとうらやましいなと思いながら眺めてしまいます。
全てが最初からピカピカ。
いいな。と思ってしまいます。
そう思うと無性にうちの工場にある機材の金属部分を磨きたくなります。
年月が経たなければ出すことができない艶があります。
その艶を眺めると私の心は落ち着きます。

皆さまにお聞きしたいことがあります。
私の経験談に基づきお話しさせていただきます。
冷たく冷やしたお茶を飲もうと冷蔵庫を開けました。
右手にはグラス、左手には移動のとき片時も離せない携帯電話を持っています。
最近の冷蔵庫はエコ的な機能が付いており、ある一定の時間ドアを開けっ放し状態になっているとアラームが鳴ります。
あまり冷蔵庫内の冷気を出したくないために、コップと携帯電話を冷蔵庫内の棚に一時的に置き、右手にフタを開封したお茶、左手にグラスに持ち替えグラスにお茶を注ぎます。
そして素早くお茶を元の場所に戻してフタを閉じ、アラームが鳴る前に冷蔵庫の扉を素早く閉じる。
この一連の動作は、数秒で行います。

もうお分かりでしょう。

携帯電話が、冷蔵庫内に取り残されています。
片時も離せない大切なものをフレッシュな状態で保存しているのです。
日頃、電話やメール、写真等のデータを保存している携帯を数時間だけですが冷蔵庫でも保存してしまいました。
データを記録するハードウェアを冷蔵保存しても何の意味もありません。
暑い時、耳に当てればひんやりと気持ちいいでしょう。
ただそれだけです…。
このような経験ありますか?

今日のブログは、何の意味ももたない、ただのつぶやきです。

今日は、海藻の日がいくつかあるのでご紹介します。
 
 2月 6日 海苔の日
 2月16日 寒天の日
 5月 5日 わかめの日
 7月20日 あらめの日
 9月15日 ひじきの日
11月15日 昆布の日

今回の出張で気づいたことがあります。
意外とうちの会社概要を見てもらっています。
会場で人と話していると、何故かうちの会社の歴史に詳しい。
「もしかしてHP見ました?」と聞くと
「見た見た」
そう言われると「ありがとうございます」とお答えできるのですが、見た見たの後に、
「たまに参考にさせてもらってます」など...。
この場合、「ありがとうございます」が言い辛い。
会社概要を見てもらっている分には問題ないのですが…参考程度までにしてくださいね。

今回の出張で先月注文した名刺が無くなりそうです。
改めてのご挨拶が多く、これまでお世話になっている方々に新しい名刺をお渡ししました。

便利なノートパソコン。
最近のモデルは、バッテリーも良くなっているので長時間作業していても全く問題ありません。
また携帯電話からのテザリングにより必要時にネット環境も構築できるので、作成したファイルをドロップボックスやメールなどで送れることから外出時に起こる問題点も解消されました。
しかし、便利になればなるほど、それまでは「まっ...いいか」と割り切って行わなかったことがなくなることも問題があるのではないかと思ってみたりもしています。

本日、展示商談会1日目です。朝からブースの前で立ちっぱなしで疲れました。
ブースに展示している曵き車を「神聖なものだから触ったらいかん」と小声で話す人が何人かいました。
「気軽に触ってください」と小声でお伝えしたのですが「やめときます」と大半の方に言われました。
商品の前に置いてあるので、なかなか手を伸ばして商品を手に取ってもらえずサンプルが減りません。
良いことなのか?
悪いことなのか?
今日のところはこのままでいこうと思っています。

休憩をとっているのですがついついノートPCを起動してしまうと何かしらの作業(ブログ投稿)をしてしまいます。

明日から夏季休暇5連休の為、本日は隅から隅まで工場内を徹底的に清掃をします。
普段、清掃しきれないところを中心におこないます。
本来なら1日でも生産業務に取りかかり、在庫をしておきたいところではございますが徹底清掃は年に何回もすることはないことですので仕方ありません。
連休明けに気持ち良くできること、お盆休みを明けると年末に向けてフル回転での製造をを予定しています。

北浜連合奉献団は、「東大淀町」「村松町」「有滝町」の3つの町が連合した奉献団です。
私の住んでいる町、会社のある町は東大淀でございます。
本日、8月9日(金)は、伊勢神宮 内宮 にてのお白石持ち行事が執り行われます。
お白石持ち行事は、神宮の本殿敷地内に入ることのできる貴重な行事のひとつです。
早朝から行事参加者を乗せたマイクロバスが内宮へ向けて出発していました。
天気は快晴。日照りがとても強くなることが予想されますので熱中症には十分注意が必要と思われます。
私は、本日仕事の為、不参加。
また次回、9月1日(日)に行われる 外宮 でのお白石持ち行事も、内宮前おかげ横丁内で開催するひじき祭りがあることから残念ながら不参加となります。
ひじき祭り実行委員長ということもあり業界行事をそっちのけで参加することはできませんでした。
とても残念なことなので、少しでもお祭り気分を味わうために事務所内に曳車を飾りました。
改良してお白石の入った樽を乗せたミニチュア奉曳車にしていれば良かったと思いました。
このひと工夫が大切なことだったと痛感しています。



ページの一番上へ