情報交換2013/05/20 Monday かいそうのお店
先週末の17日に日本ひじき協議会が主催で日韓ひじき関係者会談が開催されました。
日本のひじきの産地情報から市場状況を含めた説明。
これから新物の漁が始まる韓国ひじきの産地情報を聞きました。
Q&Aもあり、とても有意義な会談ができました。
会談後、『EXPO2014 莞島国際海藻類博覧会』のPRのためにひじき産地の莞島郡から郡長(日本でいう知事)さんがお見えになりました。
海藻を使って健康、医療、バイオエネルギーの産業構造を構築し、世界の海藻類産業と関連企業の経済力強化を図ることを目的として開催されるとのことです。
開催期間は、2014年4月11日~5月31日(31日間)
ひじきは、古来から食べられている食材ではありますが、世界を見渡すとそのほとんどが日本でしか食べられていないものです。最近では、韓国・中国のひじき産地では一部で食べられるようになりましたが認知度は低いと言っていいでしょう。
しかしながら、昨今の健康ブーム・日本食ブームで海藻食材も見直され、少なからず海外でも商品化が進んでいます。またひじきの仲間のホンダワラについては、バイオ燃料として世界で研究が進められています。
- 日記 つぶやき
- 02:20 PM
- comments (x)
- trackback (x)
富士山上空2013/05/16 Thursday かいそうのお店
昨日、富士山の上空を通過しました。
機長からの放送で富士山が綺麗に見えますとアナウンスが入ったので窓を開けて携帯で撮影しました。
世界遺産に登録されたばかりの富士山を上から見下ろすことができました。
- 日記 つぶやき
- 08:09 AM
- comments (x)
- trackback (x)
5月 Web運営ミーティング2013/05/08 Wednesday かいそうのお店
本日は、月イチのWeb運営ミーティングの日。
デジタルコンテンツに詳しいK氏との打ち合わせ。
私も前々から興味のあった最新の一眼レフカメラについて購入されたことを知り、自社サイトのことよりもカメラが気がかりで質問をぶつけました。
カメラの腕前も必要なことではございますが、レンズ、カメラ本体の技術の進歩を知ることはとても重要です。
未熟な腕前を機材の技術でカバーできたら自画自賛ではございますがとても満足のいくものが撮影できるようになれます。
自社サイトに掲載する画像について妥協を許さないこだわりが必要であることを学びました。
さて、本題ではございますがこちらのブログで使用しているテンプレートデザインをTOPページ風にリニューアルしようと思います。
現在のテンプレートデザインは、ネット開設当時のものを使用しており、とても思い入れのあるものですが、カメラメーカー同様で常に新しいものを作っていかなければなりません。
カメラメーカーも名機と呼ばれる数々のモデルを出してきていますが、過去の栄光にはすがらず最新モデルを開発・販売しています。
かいそうのお店についても過去に満足いくものをさらに超えるサービス・商品販売に力を注ぎます。
うちのサイトを観ていただける方が多数おられます。
WEBサイトは、販売目的だけではなく企業姿勢についてもご覧いただけたらと思っております。
商品製造についても妥協を許されないのと同じく掲載するサイトにも妥協は許されません。
購入していただいたお客様、商品検討のためにご覧になられた方がまた再び、弊社のサイトに訪れていただけるようなサイトに仕上げようと思います。
- 日記 つぶやき
- 06:02 PM
- comments (x)
- trackback (x)
GW後半2013/05/02 Thursday かいそうのお店
明日からGW後半の4連休となりますが、ゆっくり休めそうになく2日間くらいは製造の準備にとりかからなくてはなりません。
とても有難いことです。
弊社商品をご購入いただいているお客様には心よりお礼申し上げます。
- 日記 つぶやき
- 06:13 PM
- comments (x)
- trackback (x)
決算日2013/04/30 Tuesday かいそうのお店
本日は会社の決算日でした。
当社は、4月30日が決算日となります。
2012年度は、創業当時の想いを見つめなおし、製造の技術力を高める一年でございました。
日々の努力、向上心が進歩へとつながります。
デフレにより簡素化する体質が身についていましたが、数年前より手間のかかることをしよう、他社がやらないことを当社が請け負おうと取り組んでいました。
一年経つごとに良い商品に仕上がっていると思います。
美味しいものを作れば海藻嫌いの人はいなくなり、美味しいものを作ることができなければ逆に海藻嫌いの人が増えていきます。
食べ物の好き嫌いはメーカーの責任なのかもしれませんね。
創業者の想いはきちんと引き継がさせていただきます。毎日が「ものづくり」への挑戦です。
明日からまた新たな年度の始まりです。
- 日記 つぶやき
- 07:15 PM
- comments (x)
- trackback (x)
休日出勤2013/04/29 Monday かいそうのお店
本日、休日を返上し製造部は、工場を稼働しています。
ゴールデンウィーク中日の発送に対応すべく選別業務を中心に行っております。
商品をお待ちいただいているお客様が数件あります。
商品が完成次第、順次発送いたします。
- 日記 つぶやき
- 11:18 AM
- comments (x)
- trackback (x)
おはようございます。2013/04/27 Saturday かいそうのお店
おはようございます!
今日はお休みなのですが、いつもの時間に目が覚めてしまいました。
習慣ってなかなか治らないものですね。
起床してから30分くらいコーヒー飲みながらニュースチェックをして時間を潰していたのですが時間をもて遊ばしているのでブログ投稿してみました。
いつものなら仕事の段取りをしている最中なのですが・・・
休みと見せかけて仕事してるかも^^
- 日記 つぶやき
- 06:13 AM
- comments (x)
- trackback (x)
ゴールデンウィーク中の休業日ならびに営業日をご案内いたします。
- 日記 つぶやき
- 06:14 PM
- comments (x)
- trackback (x)
水質検査2013/04/16 Tuesday かいそうのお店
今月は、定期検査が多い月です。
ISO更新審査、弊社で製造された商品の微生物検査(一般生菌・大腸菌群)につづき、本日は、工場で使用しているお水の水質検査がおこなわれました。
工場で使用している水の検査は毎年していて問題がないことは分かっているのですが、毎年この時期に検査をしています。
この検査は、自社で検査するのではなく、外部検査機関から担当者が来て水のサンプル採取をおこない、持ち帰って検査してもらっています。
水は人間が生きていく上で必要不可欠なものであり、重要なものだからこそ工場で使用する水の定期検査を実施しています。
- 日記 つぶやき
- 04:49 PM
- comments (x)
- trackback (x)
伊勢神宮(外宮)2013/04/15 Monday かいそうのお店
このお休みに伊勢神宮(外宮)へ行ってきました。
外宮は、内宮の天照大神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしていることから、「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)」と呼ばれています。
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神でございます。
この日も、全国から沢山の方が参拝に来られていました。
弊社にお客様が来られたときには、内宮のご案内はよくしているのですが、外宮も良いものですね。
現在、伊勢市駅(JR・近鉄)から外宮までの通りの開発も進んでいますのでこれからもっと良くなっていくと思います。
きちんと参拝をした後に「ご朱印」もいただきました。
ご朱印については、
ホーリーホックさんのサイトに詳しく書かれています。
わたしのご朱印帳もこのお店で購入しました!
- 日記 つぶやき
- 11:01 AM
- comments (x)
- trackback (x)
ページの一番上へ