カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       


「twitterでリクエスト」できるようショッピングカート下にバナーを設置してあります。

ドシドシたくさんのリクエストお待ちしております!

勤務時間2012/10/27 Saturday かいそうのお店
仕事をしていると一日が経つのがとても速く感じます。

うちの仕事は常に何かをしていますので、ボーっとすることがありません。

何かするこないかな? 何すればいいのだろう?

とは思いません。

何から終わらそうか。今何をやっておくべきなのかを考えての行動です。

業務部の女の子達も製造部(工場)へ伝達などの移動は駆け足で向かい、駆け足で戻ってきます。

最近、気にして観察していたのですが毎日駆け足移動でした。

なので「一日経つの早い?」と聞いてみると

「はい!めちゃくちゃ早いです。あっと言う間ですね!」

とのことです。



ある意味いいことですね^^

岩手県立盛岡商業高等学校 流通ビジネス科の生徒さんから「マーケティング」の授業の一環として盛岡市本宮にある本宮市場にて販売実習を行うために、
生徒さん自らが商品を仕入れ、管理して販売する実習があるとのことで、その依頼をお受けしました。

現在も販売実習を行っており、11月9日(金)まで下記の場所にて販売をしているみたいです。

▼場 所

本宮大宮市場内 岩手県盛岡市本宮6丁目10-15 


がんばってくださいねHさん!

お電話ありがとうございました。

横のつながりで聞いたのですが、

「調べものをするときにかいそうのお店ホームページに記載しているものを参考にしているよ」

なんて複雑な気持ちなんでしょう。

ネット掲載している以上、多数の方がご覧になられていると思います。

文章をすべてコピペしていないとは思いますが、

心を大きく持たなければなりません。

ここは素直に喜んでおくべきですね。


専門家にも喜ばれるページを作り上げよう。
そうすれば一般の方にも喜んでもらえると思います。

今日はそんなことを思いました。

いつも弊社商品をご愛顧いただいているお客様、はじめてご購入されたお客様へ

かいそうのお店では、年末のキャンペーンとしてBINGO GAMEを企画いたしました。
2012年10月22日~2012年12月14日の期間中に弊社商品をお買い上げいただいた方全員に、ビンゴカードを送付しております。
(一部対象外の商品もあります。ご注文者様と配送先が異なるご注文の場合、伊勢海老など)

2013年1月15日よりサイト上で、毎日、午前10時に1数字が発表されますのでご確認していただき、数字がそろえばビンゴとなります。
先着順にてかいそうのお店より商品をプレゼントいたします。

詳しくは下記画像をクリックしていただきますと「かいそうのお店」のキャンペーンサイトへ移行します。



週末、予約していたiPhone5をようやく入手できました♪
3週間我慢してました。
LTEめちゃ早やですね!

最近、お客様に笑ってもらえるイベントをしていませんね。

かいそうのお店は、何年かの周期で突然おもしろ企画を組んでいるのはご存じですか?

以前にブロガーさんに かいそうふりかけ5種類 を送付して半年の間ふりかけ商品のブログ投稿していただければ、翌月も かいそうふりかけ5種類 が届くというイベントをしたことがありました。

あまりにも多数の応募者があったため応募期間内にもかかわらず 受付終了。。。

イベント費用が予算を大幅に超えてしまい頭を悩ませたほどです。

当時「ふりかけ」というキーワード検索をすると1ページ目の5番目に掲載されました。

数々のふりかけ大手メーカーを差し置いて、うちの かいそうふりかけ が掲載されたんです!(笑)



あと、TOPページに扉のバナーを設置して、ある時間になるとドアノブが外れて扉が開くというイベントもしました!
扉が開くと値引きされた商品の数々が・・・(笑)


今年何かしたいな♪

スーパーや宅配事業向けの新商品の開発を度々求められます。
弊社は、原材料メーカーということもあり、調理した商品は不得意分野であることから、なかなかお問い合わせのお客様にご提案することができません。
素材そのものの販売をしていることから、産地別やカテゴリー別の素材の提案は出し尽くした感があり、とても頭を悩ませます。
また、最近では特に手軽に調理できるものが好まれております。

素材の良さを活かしつつ手間のかからない商品。

とても難しい。

今年から2年間、ひじき祭り実行委員会の委員長をしています。
「9月15日はひじきの日」のPR活動を行うことが活動メインとなります。
9月2日には、伊勢神宮 内宮前おかげ横丁で「ひじき祭り」のイベントもおこない、また、インターネットを利用して ひじきについての市場調査(アンケート) もおこなっておりました。
アンケートにお答えいただいた方 50名様に 国内産ひじき  2名様に伊勢志摩産活き伊勢海老 がご当選されます。
先日、50名様には国内産ひじきの発送を終え、本日、ご当選者2名様に当選案内をお電話で申し上げ、活き伊勢海老ということもあり、商品到着日をお聞きして発送手配も完了しました。
これにてひじき祭り実行委員会の仕事も終わりとなります。
来年も春先からがんばりたいと思います。

検品中2012/10/13 Saturday かいそうのお店
このブログ、そういえば社員が出ていないということに気づきました。
ということで、今回は社員を隠れて撮影。

コンベアで流れているひじきを最終検品しているところです。



いつもは、パートさんにやってもらっている仕事なのですが、工場長自らチェックしているではありませんか!

選別されたものを自分の眼で最終チェックしているんですね。

さすがですね。

プレイバックして機械の微妙な設定を調整するのでしょう。

私は安心して任せられます。

何も無さそうなのに、何かをキャッチ!!!



うん。うん。

頼もしい^^

先日、韓国へ出張してきました。
いつも韓国に行って思うことがあります。
肌の調子が良くなるのです。
注文すると必ず数種類でてくるキムチ。
唐辛子と豚や牛のコラーゲン、野菜のエキスがたっぷり入ったチゲ。
朝はアワビたっぷり肝入りのお粥。(これがまた安い!)

2日目で体調に変化が感じることができます。
しかも、たくさん食べても太らない。

野菜中心の理想的な食事です。
意識しなくても自然と食べているのです。

日本では、意識しながら野菜をとらなければなりません。
このような食文化を見習わないといけませんね。

毎日の食事に一品海藻もお願いしますね♪





ページの一番上へ