カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
百五銀行の協力依頼を受けて写真等をお渡ししました。
窓口に来られた方々にひじきをより知っていただくための企画掲載とのことです。
伊勢は全国へ発送されるひじきの出荷量が日本一と言ってもいいくらい盛んな地域なのです。



  • ひじき
  • 10:37 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
各ご家庭のお父サンタさんは、お子さんのプレゼントの準備はお済でしょうか?

オモチャ好きの男の子に「欲しかったのはこれじゃなーいTT」と言われてしまうロボットをご存じですか。

下記はメーカーのサイトに記載されている文章です。

「欲しかったのはこれじゃなーい!!」プレゼントを開けた子供から発せられる悲痛の叫び。
楽しいはずのクリスマスが突如、修羅場に。
こんな経験ありますか?できれば避けたいものです。
しかし人生、欲しい物が何のリスクもなしに手に入るなんて話はそうはありません。
欲しい物を手に入れる為には努力も必要だという事を何らかの機会に知っておくのも良いでしょう。
「コレジャナイロボ」はその絶妙な偽物感、カッコ悪さにより、その事をお子さまにトラウマ級の効果をもってお伝えする事でしょう。
情操教育玩具として是非お試しください。



コレジャナイロボ。

グッドデザイン賞受賞の立派なオモチャです。
多少の出費となりますが、ロボット系のオモチャを欲しがっている子供には、欲しいオモチャとコレジャナイロボを購入して最初にコレジャナイロボのリアクションを試してみてはいかがでしょうか?
振り幅が大きければ大きいほど欲しいものが手に入った時の感動は格別です。
「えっ...これじゃない...」のがっかり感からの「これが欲しかった!ありがとう!!!」への感動ストーリー。
万が一、子供から嫌われたらごめんなさい。
嫌われたら童心に帰り、コレジャナイロボと戯れましょう。デスクに飾るも良し。車の助手席に乗せて一緒にドライブするも良しです!

今日のブログは海藻とは関係なく、大きく脱線してしまいました。
たまにはいいでしょう。



今月より岐阜県恵那市で製造された糸寒天の販売を開始しました。
岐阜県恵那市は、寒天作りに適した自然環境に恵まれた地で古くからこの地で寒天を製造しています。
職人の長年の経験と技術、こだわりを生かし天草を大釜で煮て良質な寒天が抽出されます。真冬の凍てつく寒さを利用し、約2週間の天日乾燥をおこない糸寒天に仕上げた商品です。

ネット開設当初から販売している糸かんてん1kg(3,700円)商品とは別の商品となります。
国産にこだわりをもたれるお客様向けの商品としてラインナップしました。
固まり具合、水戻ししてのご使用の際もワンランク上であることが感じられると思います。

12月8日(日)に業界の忘年会が賢島 宝生苑であったことから、向かう途中に「あおさ」の産地を視察してきました。
あおさの入札は、毎年2月に1回目が開催されます。漁師さんたちはその前に漁連入札会への出品の準備をすることから年明けには徐々に水揚げすることでしょう。
あおさ収穫前にどのような状況だろうと事前の品質チェックチェックです。




賢島 宝生苑 での忘年会

AM2:30就寝→AM5:30起床。
たくさん飲みすぎました。仕事と思うと寝れません。朝一番で温泉、朝食をとりAM8:15には会社にいました。
午前中はテンションが高かったのですが...午後からは突然のダウン↓。体が重く大変な一日でした。



続きを読む
  • あおさ
  • 06:06 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
海外への海藻商品の普及プロジェクトを開始しました。

食育活動ページ ←クリックしてご覧ください。

日本には多様で豊富な旬の食材や食品、栄養バランスの取れた食事構成、食事と年中行事・人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ素晴らしい食文化があります。それらは世界からも高い評価を受け日本食(JapaneseFood)は注目されています。乾物には古い歴史があり、日本人が古くから親しんできた食材でもあります。世界では海藻をシーウィード(Seaweed)と呼び、訳すと「海の雑草」という意味です。もちろん世界では食材として使われなかった歴史があります。
日本の食文化でもある海藻、海藻食品が世界で認知されいつの日か雑草(Weed)が地味ながらきれいに花咲くことを心から願っています。

ここ伊勢の地から全国各地へ、未だ見ぬ世界各国へ海藻をお届けできる日を夢見て。






2014年12月28日 (土) ~ 2014年1月5日 (日) までの9日間はお正月休みとなります。

2014年1月6日 (月) から新年の営業を開始いたします。

年末は受注が重なり運送便の混雑が予想されますのでお早めのご注文をお願い申し上げます。

本日、福島県から6名のお客様が来られて工場見学会を開催しました。
先週のキリンビール工場見学を参考に弊社工場をご案内させていただきました。
写真を使った説明や実際に手で触っていただいたり匂いを嗅いでいただいたりなど乾物素材の比較もおこないました。
わたくしが実際に体験して良かったと思ったことを実践してみました。
お客様も満足していただいてお帰りになられたので良かったです。

今日11月29日は母親の60歳の誕生日です。
たくさんのお花を頂いたので事務所の玄関に飾りました。

母親へ
誕生日おめでとう。


昨日、外宮(豊受大神宮)特別参拝をしてきました。
平日にもかかわらずたくさんの人が参拝に来られていました。
外宮近くの駐車場には県外ナンバーの車、マイクロバスがたくさん停まっていました。

手前が、この20年間参拝していた古殿。
奥がこの度、遷御の儀でお移りになった新正殿。
右側が古殿。左側が新正殿です。
特別参拝は、普段は、鳥居をくぐりお賽銭の所までしか行くことができないのですが、通常入ることのできないお賽銭奥の敷地内に入って参拝することです。
また古殿地を拝観することができました。
敷地内は神聖な場所であることから撮影は禁止です。
新正殿をご参拝した後、普段は入ることのできない正殿の裏側通路を通り抜け古殿に行くのですが一部撮影することができます。
この正殿の裏口、古殿の裏口については神聖な場所であることから画像は控えさせていただきます。
しかしながら、右側が新正殿の壁、左側が古殿の壁についてはこのブログでアップさせていただきます。

建物の真裏にいることがお分かりいただけると思います。
とても素晴らしい経験をさせていただきました。

11月23日(土)にひじき組合の勉強会で名古屋にあるキリンビール工場に工場見学に行ってきました。
我々の会社でも多々お客様を招き、会社の工場見学をおこなっておりますが有名企業はどうのような工場案内をおこなっているのかを勉強するために企画しました。
初めから見せる工場の設備になっているので見学者用の渡り廊下があり、展示物、プロジェクターでの説明もありました。
うちの会社には見学用の渡り廊下はありませんが、展示物のイラスト表現等はとても分かり易くとても参考になりました。



女性スタッフさんに製造工程をわかりやすく説明していただきました。


麦芽とホップを実際に手に取り匂いを嗅いでみました。このように実際にお客さんに触らすのはとても良いことですね。これは海藻乾物でもできますね!

イラスト付きの工程。これはHPを制作してもらっている会社さんにお願いしたいところです。


土曜日は、パッケージングラインがお休みということもあり稼働しておりませんでした。残念。。。超高速でパッケージングしていく工程を生で観たかった。3台のプロジェクターが連結された大型スクリーンでは説明していただいたのですが、実際に目で見るものとは違いますもんね。


これから年末の準備にとりかかろうかと考える季節になってきました。
そこでお買い得なジャンボパックをご利用いただいてはいかがでしょうか!
数十グラムの一般的なスーパー等で販売しているものよりグラム当たりの単価がお得になります。
たとえば、「あおさ」を例にあげると

あおさ15g ¥298
6袋買うと ¥298×6袋    ¥1,788(90g)


ジャンボパックあおさ 100g ¥1,000


こんなにお得な商品となります。
中身の原料も一緒なのです。
包装資材に費用がかかってしまうのが理由です。



ページの一番上へ