カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
先月末から業者様向けの卸しのお問い合わせをいただいております。

国内産の海藻商品についてのお問い合わせが多く、定期的にケース単位でご発注をいただけるので、お買い得な業務用卸し価格をつけさせていただいております。

わたくし共の商品を幅広く販売していただけることは大変嬉しいことです。

たくさんの人に私たちが作った商品を食べていただき、健康な海藻家族になってもらうことが我々の使命でもあります。

  • その他
  • 05:43 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)


宝生苑の部屋から撮影しました。

伊勢志摩国立公園の日の出前の風景です。

朝から温泉に入ってきました。

ここのお湯はお肌がツルツルになります。

その後、チェックアウトして8:00には会社に戻ってきました。

清々しい朝です。



今日は、ひじき組合の総会、忘年会が賢島の宝生苑でおこなわれます。

宝生苑に向かうまでに あおさ の産地を通ります。

信号待ちの時に車の中から撮影しました。

漁師さんたちは日曜日にもかかわらずお仕事をしていました。

海苔網に綺麗な緑色をしたあおさが付いています。

今年も豊作を期待しています。

新物入札は、2月から始まります。



12月のカレンダーに切り替わりました。

今年は、12月29日(土)~1月6日(日)までお正月休みをいただきます。

直送商品を除く弊社からの発送する商品は、12月27日(木)が最終出荷日となります。

今年も残すところ1ヵ月となりました。

年末は商品配送が混み合いますので、お早めのご注文をお願い申し上げます。

本日の三菱化学メディエンスさんの工場衛生検査を無事に終えることができました。

指摘箇所は4点ありましたが、100点満点という完璧な工場はそうそうありませんのでそういう意味では良かったのではないでしょうか。

日々の整理整頓と製造に関する書類チェックをして小さいながらも大手さんと引けを取らない管理システムの構築が大切です。

製造も管理もコツコツとやっていこうと思います。

従業員の皆さん。今日は、お疲れ様でした。



今日、11月29日は母の誕生日。
親戚Kからお花が届きました。
うれしそうに喜んでいました。

お花は、事務所の入口に置きました。
玄関にお花があるっていいもんですね。


最後に、母へ

誕生日おめでとう。

昨日、製造工場内にあるすべての計量器(ハカリ)が,計量法で定める基準に適合しているかどうかを検査してもらいました。

何事も正しく量るためには、まず、計量器(ハカリ)が正しくなくては始まりませ ん。

計量器(ハカリ)の精度をきちんと確認することで、工場で製造された商品は、計量法で定める基準に適合したハカリを使用していることが証明できます。

計量法では、2年に1回の検査を義務付けられていますが、弊社では、自主的に検査員による点検を1年に1回。
そして、工場内に分銅を用意しており日々点検ができるよう準備してあります。



今週末は、年2回、三菱化学メディエンスという会社に衛生検査をしてもらっています。

カテゴリーを5つに分けられて点数が付きます。

①工場内環境
②保管設備・管理
③工場内設備
④個人衛生
⑤管理体制

すべて合わせると、細かなチェック項目が144個あり評価されます。

個人衛生では、従業員の手の拭き取り検査や室内の落下菌の検査まであるのでとても気を使います。

日々、仕事をしていると机の上には書類が積まれていき、PCでは、ファイルが増えていきます。
毎日、片づけているつもりでも気が付けば机の上は書類が散乱してします。
基本的には、何も置かれていない机の上で仕事をするのが好きなのですが、中々そうなりませんね。
意識してファイリングし、整理整頓を心がけなければなりません。

部屋の片隅に初代iPadがホコリをかぶり置かれていました。

これはチャンスと思い、初期化して私のiPhone5に入っているAppを入れました。

画面が大きくなるだけで、こんなに楽しくなるなんて♪

初代iPadは、サポートが終わっていて、iOS6が入らないので多少、使用を制限されることがありますが・・・。

最新型のiPadを知らない私にとっては、これでも十分満足です。

ページの一番上へ