カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
三重県産のわかめ入札会場には、値付けをする前に産地別にサンプルが並んでいます。

湯通し塩蔵わかめ


干わかめ(乾わかめ)


めかぶ

三重県では、湯通し塩蔵わかめ・干わかめ(乾わかめ)・めかぶ の3点が産地の浜から出品されます。
サンプルを見たり触ったりして、品質を判断できる『目利き』と呼ばれる能力が必要不可欠です。

昨日、湯通し塩蔵わかめ を購入しました。この湯通し塩蔵わかめは、洗い→裁断→乾燥→選別→包装加工を施して人気商品の「伊勢志摩産 カットわかめ」になります。
もちろん めかぶ も、加工を施して大人気の「伊勢志摩産 刻みめかぶ」になることお忘れなく!

「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/

  • わかめ
  • 06:52 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
日韓ひじき会談に出席しました。
韓国の光州のコンベーションセンターの会議室内でおこなわれています。
光州は、ソウルから飛行機で南へ1時間移動したところにあります。

韓日 ひじき 協議会
とハングルで書かれています。
わたくしハングルが読めます!

とても充実した会議でございました。

昨日は、光州からさらに南に車で2時間の所にある莞島(ワンド)というところで「世界海藻博覧会」が開催されたこともありオープニングセレモニーにも参加していました。
世界で初めての海藻の博覧会です。




  • ひじき
  • 05:10 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
世界海藻博覧会へ出席のために韓国へ行ってきます。


「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/

4月8日(火)に弊社が取得しているISO9001の定期審査が行われました。
ISO9001が規格している品質マネジメントシステムが社内で実行され、適合していることを審査してもらいます。
▼審査目的
・審査基準における組織のマネジメントシステムまたはその一部の適合性の判断
・適用する法令、規制及び契約上の必要条件に見合うマネジメントシステムの評価
・マネジメントシステムの有効性によって組織の特定の目的に継続的に備わっているかの評価
・規定通りに、マネジメントシステムの改善の見込み事項の確認

9:00~17:00まで各部署の担当者と丸1日かけての審査でした。
問題のある是正処置が必要なところもなく無事終了。
ISO規格を上手に運用しているとのお褒めの評価をいただきました!
国際規格で定められたものをもとに製造された当社の商品を日本全国、そして海外へ。
めざす先は、まだまだ遥か遠くにありますが到達するためのアクションは楽しいことです。

現在使用している認証マークが変更する旨を伝えられました。
期限は、2014年8月31日まで
現在使用しているのは、工場の壁面、ホームページ、名刺です。

見た感じは変わらないのですが、「QUALITY MANAGEMENT」 → 「MANEGEMENTSYSTEM」に文字を変更しなければなりません。
当社は、4月末決算です。来月の5月から新年度となりますので新年度から修正する予定です。



本日、3月20日(木)13:00~4月20日(日)24:00までの1ヶ月間、商品をご購入いただいたお客様にポイント5倍のキャンペーンを企画しました。
※本店でポイント取得にはID登録が必要となります。

今回のキャンペーンの主旨
「かいそうのお店」のYahoo店新規OPENを記念して同時イベントを開催します!
本店、Yahoo店の2店舗展開にて販売させていただくこととなりました。
今後ともご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。





9:30~11:15 三菱化学メディエンスによる工場衛生調査がありました。
今回は、東京から調査員が来られました。
これまで、大阪や名古屋の営業所から来られることが多かったのですが、東京からは初めてです。
ヒアリング、チェックシートの確認、容器の拭き取り検査、室内の落下菌検査、作業者の手の拭き取り検査等がありました。
新たな指摘箇所が1件ありましたが、特に問題もなく今後も継続してくださいとのことです。
工場の製造部の人達もひと安心したことでしょう。

4月初めには、年1回のISO9001の外部審査も予定されています。
急かすことはしません。ゆっくりとひと安心を満喫してください。いずれ使わなければならないパワーを十分蓄えておいてください。

明日は、三菱化学メディエンス㈱による食品製造施設衛生調査の日です。
当社ではこの検査を年2回おこなっており、工場内環境/保管設備・管理/工場内設備/個人衛生/管理体制について評価されます。
明日の準備の為、今日は夜遅くまで会社の電気が付いていることでしょう。


わかめの産地である三重県鳥羽市の漁師さんからその日採れたての「めかぶ」をいただきました♪
まずはサッと湯通しして鮮やかな緑に仕上げます。
わかめは新鮮であればあるほど美味しいのです♪

シンプルに三杯酢で。
コリコリした食感。栄養豊富なヌメリがすごい!


にゅうめんも作ってお出汁の中に。
わかめの風味が漂うこの時期ならではの一品です。

本来わかめ・めかぶは新鮮であればあるほど良いのですが、ヌメリがスゴイことから劣化が早いのです。
わかめ・めかぶは今のシーズンで1年分の漁をします。
長期保存するために産地では、湯通しした後に塩蔵処理、又は素干しをするのです。
採れたて直後を食べられるのは産地の特権と言ってもいいでしょう。

  • めかぶ
  • 06:16 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
3月4−5日大阪で展示会しています。


工場の外壁補修工事を3月半ば(予定)まで行います。
これまでよりきれいな外観に生まれ変わります。
工場近隣にお住まいの方にはご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

ページの一番上へ