カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
夏場によく出る商品(季節商品)として海藻サラダがあります。
早くも8月の予約注文をいただきました!
弊社の販売している海藻サラダはスーパー等の小売店で売っている商品と比べると値段が高いかもしれません。
こちらの商品は、国産原料にこだわった商品だからです。
あるお客様からの依頼で企画したのが始まりでした。
今では夏の定番商品となりました。

  • その他
  • 09:21 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
仕事関係の方々にお送りする就任に関するご案内状に記念切手を貼ってご送付することになりました。
何か真心を込めてお送りしたいという思いから記念切手を採用しました。
また、弊社は全国へ商品を販売しており、日々県外のお客様にも伊勢の良さを少しでも感じていただけたらと思っております。

今年は、伊勢神宮の「第62回神宮式年遷宮」の年ということもあり伊勢神宮に関係する記念切手が販売されています。
全国で発売されているかどうかは不明です。地域限定なのでしょうか?
伊勢郵便局で3種類の記念切手シート(1シート切手10枚)が販売しており購入しました。ちなみに近所の郵便局では販売されていませんでした。

すべての封筒一枚一枚ていねいに切手を貼り、切手の良さを実感しました。

皆さまも伊勢神宮の記念切手の購入をご検討されてみてはいかがでしょうか?
今日のブログは、切手の販売員みたいになってしまいました。
たまにはいいでしょう。

最後に郵便局記念切手のシートに書かれている言葉を記載させていただきます。

二十年に一度の式年遷宮 神域は新たに生まれ変わり変わらぬ心を未来へとつなぐ

現在、過去への感謝そして未来への祈りをこめて

いつの時代も変わらない姿がここにあります


※下記の画像は、複写防止のため文字、数字の部分に加工を施し、横線を入れてあります。
切手に描かれている写真をご覧いただけたらと思い掲載しました。







ご挨拶2013/07/01 Monday かいそうのお店
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて私儀
この度、7月1日付けをもちまして、上部信義の後任として代表取締役社長に選任され就任しました。
つきましては微力ではございますが全力を尽くして社業の発展に努める所存でございますので、格別のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。

敬具


平成25年7月1日
うわべ食品工業株式会社
代表取締役社長 上部友義



チップスリーズ 河口社長から就任祝いのお花を頂戴致しました。
とても素敵な胡蝶蘭です。
心より御礼申し上げます。

日が長いなと思っていたら先週末は、夏至でした。
夏至とは、一年で最も昼の時間が長くなる日です。
冬の冬至にはかぼちゃを食べる習慣がありますが夏至の時は何をたべるのだろうか?と調べたところ・・・特に全国的に共通の決まった食べ物を食べる風習はないみたいですね。
地方や住んでいる土地で何かあるのかもしれませんが・・・。
この時期は、寒天やめかぶの受注が多いですね。
寒天を使ったさっぱりしたヘルシーなゼリー。
めかぶに関しては三杯酢にして食べていただければ、梅雨の時期にピッタリの食べ物です。
そんな海藻を使った料理が夏至の日に食べる風習ができたらいいな。

JR伊勢市駅前に伊勢神宮の式年遷宮を記念して、外宮周辺の活性化に役立てようと建設された鳥居の竣工式が6月初旬におこなわれました。
ちなみに駅前鳥居の再建は25年ぶりとのことです。
私が小学生くらいの頃にあったような気もします!?
昨日は、外宮参道のお店で食事をすることになり久しぶりに伊勢市駅に行ってきました。
伊勢にいるのに伊勢市駅に行くのが久しぶり?と思っている方もいるかもしれません。
私は、伊勢市在住なのですがいつも使用する駅は松阪駅で、お客様が来られる時にも松阪駅をご案内しています。
会社も松阪寄りの伊勢ということもあり、名古屋・大阪方面により近い松阪駅の方が便利なのです。
今回、久しぶりに駅前周辺を散歩してみて伊勢市駅前の開発も進んでいたり、外宮参道には美味しい飲食店もあることから弊社に来られるお客様にも次回からは伊勢市駅周辺のホテルをご案内しようと思いました。





伊勢の魅力

当社が伊勢神宮の内宮さんと外宮さんをご紹介しているページです。併せてご覧ください^^


お客様からあおさについての資料作成の依頼を受けていたにもかかわらず、提出が遅れていました。
お客様をあまり待たすわけにはいかないので、早速資料作り(汗)
弊社のHPも参考にしながらA4の紙にまとめてみました。


  • あおさ
  • 05:33 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)


今日は、ひじきを使った創作レシピの試食会に行ってきました。
21品目のひじき創作レシピ&試食をおこない、ネット掲載10品を選考してきました。
お昼前から教室に入らさせてもらい、実際に調理しているところから見学。
その後、レシピの確認と見た目の審査。
ネット掲載することから見た目の美しさなども重要な審査対象となります。
そして試食会が始まりすべてのお料理を美味しくいただきました。

どれも味付けは良かったので21品目から10品に絞り込むのには苦労しました。
選考された10品については他のサイトからの掲載されますので、今回はナイショでございます。




  • ひじき
  • 02:52 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
Q.御社の棒寒天、今回、注文させていただいているものより、上質のものがあれば、一番いいものを購入したいと思っています。宜し くお願いします。

A.いつもご利用ありがとうございます。
上質なもののご購入希望のコメント確認しました。
国産原料を使用した棒寒天は、品数も少なくその中でも弊社が取り扱っている棒寒天のグレードは、並み品ではなく『特優 棒寒天』という高グレードのものを産地から取り寄せております。
手作り作業をしていることから棒寒天の形にバラつきはありますが、原材料にこだわったものを寒天産地である長野県茅野市より棒寒天を購入しています。
京都や東京のお菓子屋さんからも注文を受けている品物でございます。
今後とも宜しくお願い致します。

携帯にEvernoteのアプリを入れていたのですが、うまく活用できず入れたままの状態でした。
手書きのノートを保管するときだけにしか使用しないアプリでした。
App Storeでもトップセールス上位にあるアプリ。
きっと皆さんはうまく仕事効率に活用できているのだと思い、とりあえずネットでEvernoteの情報収集。
お恥ずかしい話しですが検索時「エブリノート」だと思い込んでおり、記入したところ「エバーノートでは?」と表示。
これまで私は「エブリノート」と人に何度も連発発言していたことを後悔。。。
なぜ誰も訂正してくれなかったんだと悔やむ。
最初からエバーノートをまったく使いこなしていないということに気づく。
ようやく本日からエバーノートを活用する一歩を踏み出すことができました。

これまで何をしてたんだ T T ってこと皆さんもありますか?



WWDC20132013/06/10 Monday かいそうのお店
今夜午前2時からAppleの年次開発者イベントWWDC2013の開幕です。
新製品、新技術、新サービスの発表には心が躍ります。
世界が注目する一大イベント。
今年はどのような発表があるのでしょうか。
ネットを検索していると様々な憶測が飛びかっていますがどういう結果になるのかとても楽しみです。
期待を裏切られてもニュースになるイベントです。
明日の朝起床したらまずやることは携帯でニュースチェックです。

かいそうのお店もお客様に楽しんでもらえる情報配信、サイト作りをしていきたいですね!

ページの一番上へ