カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今年から2年間、ひじき祭り実行委員会の委員長をしています。
「9月15日はひじきの日」のPR活動を行うことが活動メインとなります。
9月2日には、伊勢神宮 内宮前おかげ横丁で「ひじき祭り」のイベントもおこない、また、インターネットを利用して ひじきについての市場調査(アンケート) もおこなっておりました。
アンケートにお答えいただいた方 50名様に 国内産ひじき  2名様に伊勢志摩産活き伊勢海老 がご当選されます。
先日、50名様には国内産ひじきの発送を終え、本日、ご当選者2名様に当選案内をお電話で申し上げ、活き伊勢海老ということもあり、商品到着日をお聞きして発送手配も完了しました。
これにてひじき祭り実行委員会の仕事も終わりとなります。
来年も春先からがんばりたいと思います。



毎年恒例の期間限定商品です。

伊勢志摩産の活き伊勢海老を全国に配送します。

毎年年末には、たくさんのご注文を頂いている人気商品です。

いつも年末ギリギリにご注文を受け付けることがあり、人気商品は、欠品、終売していることがあります。

1週間でも2週間でもお早めにご注文いただければ新鮮なまま確保しておきますのでお早めにご注文の程、よろしくお願いします。

毎年、12月初めくらいから浜値が上がり、商品価格も値上がりする傾向にあります。
こればっかりは、予測できません。
相場ものなので注文が少なく量が多ければ値段は下がりますし、注文が多く、量が少ないと値段が上がります。
今年はどうなるのでしょうか。

  • その他
  • 09:32 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
検品中2012/10/13 Saturday かいそうのお店
このブログ、そういえば社員が出ていないということに気づきました。
ということで、今回は社員を隠れて撮影。

コンベアで流れているひじきを最終検品しているところです。



いつもは、パートさんにやってもらっている仕事なのですが、工場長自らチェックしているではありませんか!

選別されたものを自分の眼で最終チェックしているんですね。

さすがですね。

プレイバックして機械の微妙な設定を調整するのでしょう。

私は安心して任せられます。

何も無さそうなのに、何かをキャッチ!!!



うん。うん。

頼もしい^^

先日、韓国へ出張してきました。
いつも韓国に行って思うことがあります。
肌の調子が良くなるのです。
注文すると必ず数種類でてくるキムチ。
唐辛子と豚や牛のコラーゲン、野菜のエキスがたっぷり入ったチゲ。
朝はアワビたっぷり肝入りのお粥。(これがまた安い!)

2日目で体調に変化が感じることができます。
しかも、たくさん食べても太らない。

野菜中心の理想的な食事です。
意識しなくても自然と食べているのです。

日本では、意識しながら野菜をとらなければなりません。
このような食文化を見習わないといけませんね。

毎日の食事に一品海藻もお願いしますね♪





現在、当店のカード決済方法は2種類でおこなっております。
三菱UFJニコス系の支払上手。
ヤマト運輸系のクロネコ@ペイメント。
の2種類です。

当店では、クロネコ@ペイメントは、JCBカードご使用の方をメインとしており、他のクレジットカードは支払上手をご利用いただいております。
先日、三菱UFJニコスさんからJCBカードご利用時も他のカード会社と同様の手数料条件でおこなうとの案内を頂きました。

お客様からのご決済をひとつにまとまることは、弊社としましても業務が楽になります。
現在、クロネコ@ペイメントは、ご注文後すぐに決済できず、

ご注文(JCBカードご利用)
決済方法:クロネコ@ペイメント

受注確認後、弊社でクロネコ@ペイメントの専用フォームに入力

お客様にメール送信

お客様がメール確認

記載のURLからご決済していただくシステムになっています。

支払上手はショッピングカートと連動していますので、お客様がご注文後すぐにご決済でき、商品到着も早まります。

資料を取り寄せて申請しようと思っています。

三重大学で研究が進められているヒジキ養殖についての講演があるみたいです。

海外のひじきは養殖ヒジキが一般的ですが、国内のほとんどは天然ものです。

どのように進められているのか興味があるので講演を聞きにいこうと思っています。



  • ひじき
  • 01:51 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
あらめは、お盆の時期前後にr漁師さんが産地で採取したものをあらめ組合員が買い付けをおこないます。
今月に入り、ようやく大まかな総数量の情報が入ってきました。
今年度は、150~180トン(原藻状態)が取れました。
昨年は、80トン前後と大幅に減産しましたが、一昨年の状態にもどった感じです。
とりあえず数量が戻りひと安心しました。
不安材料としては、昨年の減産によりあらめ商品の販売休止を実施しましたので、販売を再開した場合、どのくらい元に戻ることができるのかです。

  • あらめ
  • 11:54 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)


イラスト動画による工場見学はご覧になられましたか?
収穫後のひじきの天日干しは、海岸近くの岩場や石を敷いた乾燥場、コンクリートの上などで行います。
そのため、貝やエビの他、小石や砂などが混じってしまう場合があります。
うわべ食品工業株式会社(かいそうのお店)では、そのような産地での製造工程を踏まえ、原料に異物があることを前提に製造を進めていますので、風力や磁気、色彩などの選別機による徹底的な選別工程に加え、人間による目視選別を行い、十分な品質管理を心がけています。

美味しい「うわべ食品工業株式会社(かいそうのお店)のひじき」が出荷される秘密はここにあります!

  • ひじき
  • 09:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
水門2012/10/07 Sunday かいそうのお店


会社の近くに水門があります。

川から海に流れてくる水の量を調整しています。

とても穏やかな日です。



伊勢志摩産海藻商品の詰め合わせです。

大切な方への贈り物だからこそ、いつまでも健康でいて欲しいという願いを込めて海藻の贈り物を選んでみてはいかがですか?

伊勢志摩産 芽ひじき
伊勢志摩産 長ひじき
伊勢志摩産 あらめ
伊勢志摩産 カットわかめ
伊勢志摩産 めかぶ
伊勢志摩産 あおさ

計6種類の伊勢志摩産の詰め合わせとなります。

包装、熨斗対応の価格となっております。
熨斗のご希望の方は、ご注文の際に備考欄に内容を記載していただければ対応いたします。

  • その他
  • 09:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)

ページの一番上へ