カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
カリカリ梅とひじきとを合わせたソフトウェットのふりかけ商品です。

カリカリ梅の食感、酸味がアクセントとなり一層食欲がすすみます。

ご飯にふりかけたりおむすびの具材としてもちろんのこと、和風パスタと組み合わせるのもオススメです。

私は、納豆の中に入れてみました!アレンジ次第でいろいろなお料理に使えて重宝しますよ♪

商品流通は、常温便で発送しておりますが、ご使用後は冷蔵庫の中で保存しお早めにお召し上がり下さい。



岩手県立盛岡商業高等学校 流通ビジネス科の生徒さんから「マーケティング」の授業の一環として盛岡市本宮にある本宮市場にて販売実習を行うために、
生徒さん自らが商品を仕入れ、管理して販売する実習があるとのことで、その依頼をお受けしました。

現在も販売実習を行っており、11月9日(金)まで下記の場所にて販売をしているみたいです。

▼場 所

本宮大宮市場内 岩手県盛岡市本宮6丁目10-15 


がんばってくださいねHさん!

お電話ありがとうございました。

横のつながりで聞いたのですが、

「調べものをするときにかいそうのお店ホームページに記載しているものを参考にしているよ」

なんて複雑な気持ちなんでしょう。

ネット掲載している以上、多数の方がご覧になられていると思います。

文章をすべてコピペしていないとは思いますが、

心を大きく持たなければなりません。

ここは素直に喜んでおくべきですね。


専門家にも喜ばれるページを作り上げよう。
そうすれば一般の方にも喜んでもらえると思います。

今日はそんなことを思いました。

いつも弊社商品をご愛顧いただいているお客様、はじめてご購入されたお客様へ

かいそうのお店では、年末のキャンペーンとしてBINGO GAMEを企画いたしました。
2012年10月22日~2012年12月14日の期間中に弊社商品をお買い上げいただいた方全員に、ビンゴカードを送付しております。
(一部対象外の商品もあります。ご注文者様と配送先が異なるご注文の場合、伊勢海老など)

2013年1月15日よりサイト上で、毎日、午前10時に1数字が発表されますのでご確認していただき、数字がそろえばビンゴとなります。
先着順にてかいそうのお店より商品をプレゼントいたします。

詳しくは下記画像をクリックしていただきますと「かいそうのお店」のキャンペーンサイトへ移行します。



週末、予約していたiPhone5をようやく入手できました♪
3週間我慢してました。
LTEめちゃ早やですね!



海藻サラダにしてはスーパーで売っている商品に比べると値段が高いとお考えのお客様!こちらの商品は国内産の原料にこだわった海藻サラダだからです。
原材料がすべて国内産を使用している海藻サラダ商品は希少と言ってもいいと思います。
彩り豊かな海藻はミネラルを多く含んでおります。
水でもどしておいた少量の海藻サラダをキャベツの千切りと合わしてください。
海藻サラダだけですと好き嫌いもあり、残される方もいるかもしれませんが、キャベツと合わせることで食べやすくなると思います。
一度に食べようとせず、何回かに分けて海藻のミネラルを補給するのもいい方法ですね。

  • その他
  • 09:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
最近、お客様に笑ってもらえるイベントをしていませんね。

かいそうのお店は、何年かの周期で突然おもしろ企画を組んでいるのはご存じですか?

以前にブロガーさんに かいそうふりかけ5種類 を送付して半年の間ふりかけ商品のブログ投稿していただければ、翌月も かいそうふりかけ5種類 が届くというイベントをしたことがありました。

あまりにも多数の応募者があったため応募期間内にもかかわらず 受付終了。。。

イベント費用が予算を大幅に超えてしまい頭を悩ませたほどです。

当時「ふりかけ」というキーワード検索をすると1ページ目の5番目に掲載されました。

数々のふりかけ大手メーカーを差し置いて、うちの かいそうふりかけ が掲載されたんです!(笑)



あと、TOPページに扉のバナーを設置して、ある時間になるとドアノブが外れて扉が開くというイベントもしました!
扉が開くと値引きされた商品の数々が・・・(笑)


今年何かしたいな♪

期間限定で販売している伊勢志摩産カットわかめが好調です。

好調すぎてご注文いただくカットわかめのほとんどが伊勢志摩産です。

これも問題なのでは!?

と思ってしまう程です(汗

美味しいものは値段が高いことを以前ブログで書いたことがありました。

一般的に売られているカットわかめと比べると若干価格は高めかもしれません。

こういったイベントを組んで販売し、お客様がせっかくだからと購入していただき、美味しかったからだと思うんですがリピート注文も頂いております。

やめ時がわからなくなってきました。


考えている間、もう少し続けてみます。



  • わかめ
  • 09:07 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
日高昆布2012/10/18 Thursday かいそうのお店
昆布といえば、日高昆布が思い付くくらい日本人に馴染みのある昆布です。

北海道産の日高昆布は、昆布煮上がりがとても早いので昆布巻きや、おでんなどの料理には最適です。

また、美味しいおダシもとれます。

ダシを取った昆布は、捨てずに食べてください。味と歯ごたえも残っていますので適当な大きさに切ってお召し上がり下さい。

少し肌寒く感じる季節となりました。
これからの鍋シーズンに役立つ商品です。

このブログを見た若者たちへ
仲間で鍋パーティーをするときは、鍋の素だけでなく、適当な大きさに切った昆布を鍋の中に入れてみてください。たったそれだけです。きっと料理がわかる人だと思われますよ!



  • 昆布
  • 08:36 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)


一般的に販売されているひじきは大まかに、芽ひじき と 長ひじき の2種類に分類されます。

芽ひじき はひじきの葉の部分。

長ひじき はひじきの茎に部分。


良く売れているのは、芽ひじきですが、芽ひじきは葉の部分ということもあり身の詰まりが茎の部分に比べて弱い感じがします。
歯ごたえというか、食べた時のモッチリ感というか。

長ひじきの方がおいしく感じます。

長ひじきと芽ひじきとを食べ比べていただくとその違いは分かっていただけると思います。

クセのない芽ひじきの方が好きと言われる方もいます。
好みの違いですが、長ひじきを購入されたことがなければ、お試しいただきたいですね。

  • ひじき
  • 12:02 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
スーパーや宅配事業向けの新商品の開発を度々求められます。
弊社は、原材料メーカーということもあり、調理した商品は不得意分野であることから、なかなかお問い合わせのお客様にご提案することができません。
素材そのものの販売をしていることから、産地別やカテゴリー別の素材の提案は出し尽くした感があり、とても頭を悩ませます。
また、最近では特に手軽に調理できるものが好まれております。

素材の良さを活かしつつ手間のかからない商品。

とても難しい。

ページの一番上へ